- 2022年4月16日
ベクターワークスオンラインレッスン・海外より
新規お客様のベクターワークスオンラインレッスンです、シンガポールからご依頼でした。ご依頼ありがとうございます。建築図面のベクターワークスレッスンで、ご不明箇所にお応えしながらレッスンさせていただきました。英語版のベクターワークスで対応させていただきま […]
新規お客様のベクターワークスオンラインレッスンです、シンガポールからご依頼でした。ご依頼ありがとうございます。建築図面のベクターワークスレッスンで、ご不明箇所にお応えしながらレッスンさせていただきました。英語版のベクターワークスで対応させていただきま […]
リピーター様のオンラインレッスンです、ベクターワークスで建築リノベーション図面を作成します。モデリングが出来たらビューを作ってシートレイヤに貼り付けます。用紙の大きさは任意に決めて図面枠もシートレイヤに作成します。ビューポートは縮尺を変更でき、レイヤ […]
新規お客様のベクターワークスオンラインレッスンです、建築の3Dモデリングレッスンになります。3DモデリングやBIMで作っていくために、ベクターワークスには様々な設定があります。それは他の2次元CADの比ではありません。元々BIMアプリは設定が多いのが […]
リピーター様のJWCADオンラインレッスンです、申請用の設備図面を作成しています。給水の平面図ができたら立面図を作成します。設備図の立面図はアイソメやアクソメで描きます。角度が30度の場合がアイソメで45度になる場合はアクソメです。斜めの方向と垂直の […]
スケッチアップオンラインレッスンで新規お客様のモデリングを行なっていきます。展開された段ボールに図面を描き、折り目にVカットを入れて折っていくと言うモデルを作っているそうです。強化段ボールなので厚みが15ミリくらいあるとか。そうなると、ただ髪を折って […]
リピーター法人様のオンライン講習会の2回目、JWCADで建築平面図を作図します。前回で基本操作を一通り覚えたので今回は作図をしながらJWCADツールの復習をします。CADで重要なのがレイヤ分けです、オブジェクト毎にレイヤを分けておくと作図が捗ります。 […]
新規お客様のオンラインレッスン、ベクターワークスでBIMモデリングします。リノベーション図面からモデリングして行くには、まず用紙サイズとスケールを設定します。縮尺はデザインレイヤに設定しますが全て統一しましょう、出力はシートレイヤでビューポートに縮尺 […]
新規お客様のIJCADオンラインレッスンです、機械図面のご質問にお応えしながらのレッスンです。古い図面を開いた時にスケールが合っていなかったり、寸法値の大きさが統一されていないことはよくあります。そう言う時は異尺度対応の注釈スタイルを作っておきましょ […]