- 2022年2月11日
AutoCADオンラインレッスン・for Mac
新規お客様オンラインレッスン、 AutoCADのMac版を使用して基本レッスンを行いました。Windows版とは機能は同じですがメニューの見た目が全く異なります、Windows版からの乗り換えにしても少し戸惑うかもしれません。今回のお客様はJWCAD […]
AutoCADのオンラインレッスンブログまとめです
新規お客様オンラインレッスン、 AutoCADのMac版を使用して基本レッスンを行いました。Windows版とは機能は同じですがメニューの見た目が全く異なります、Windows版からの乗り換えにしても少し戸惑うかもしれません。今回のお客様はJWCAD […]
AutoCADオンラインレッスンです、リピーター様の土木図面を描いております。土木図面はスケールが大きくなるため、一般のXY座標が等倍ではない図面もあります。道路の縦断面もそのうちの一つで道路の長さが長くなるため、高さの5倍にして表現するなどの方法で […]
AutoCADオンラインレッスンです、新規お客様のMac版の説明と実際に図面を描きながら解説と設定を行いました。Mac版 AutoCADはWindows版とはインターフェイスが別物で戸惑う方も多いと思います。個人的にインターフェイスは好きですが、普段 […]
新規お客様のAutoCADオンラインレッスンです、土木図面を描きます。ボックスカルバート内の配筋補強図面を描く為に鉄筋を曲げて描いたりしますが、ポリラインを使って描くと中心線をオフセットすれば簡単に鉄筋を描くことが可能です。本日は異尺度対応の注釈尺度 […]
新規お客様のAutoCADオンラインレッスンです、学生さんの課題図面についてAutoCADの初期設定から図面作成の手順まで行いました。AutoCADの注釈設定は必須事項です、注釈尺度の考えはわかってしまえば簡単な事ですが他のCADでは無い設定なので違 […]
AutoCADオンラインレッスンです、以前JWCADのレッスンを行ったリピータ様です。今回はAutoCADで図面の修正を行う方法を講習いたしました。お預かりした図面でレッスンを行うのがフレンズの特徴で実践型のレッスンを行います。AutoCADとJWC […]
AutoCADオンラインレッスンでリピータ様の建築図面に対応いたしました。AutoCADはレイヤ主体のCADです、画層の管理が大切でオブジェクトは通常ByLayerにして画層を重要視して紐づけて描くとAutoCADの良さを引き出せます。そして、ブロッ […]
新規お客様のオンラインレッスンでAutoCADMac版をご使用中との事ですので同じMacでレッスンさせて頂きました。読み込んだデータからレイアウト設定、ブロックとグループ、異尺度対応、ハッチングなどなど。今回は基礎編でしたがご質問が溜まってきたら今度 […]
リピーターのお客様です、AutoCADArchitectureツールセットのオンラインレッスンを行いました。AutoCADは機械・電気・土木・建築などのツールセットバージョンを打ち出しています。建築用のツールセットには必要な壁や柱、梁、スラブなどの構 […]
リピーターお客様でAutoCADで足場の図面を描くオンラインレッスンです。ビケ足場はいわゆるクサビ足場です、枠組みとは違い狭い敷地の足場など自由に融通が効くので便利です。ビケ足場のCADデータはメーカーで公開されているのでダウンロードして使いましょう […]