- 2022年3月10日
スケッチアップオンラインレッスン・JWCADプラグイン
リピーター様のオンラインレッスンです、スケッチアップの建築モデリングです。JWCADで図面が用意されているならばプラグインを入れましょう。JWCAD側で位置指定してコピーした図面をスケッチアップに下敷きとして貼り付けることが可能です。縮尺も正確に表現 […]
リピーター様のオンラインレッスンです、スケッチアップの建築モデリングです。JWCADで図面が用意されているならばプラグインを入れましょう。JWCAD側で位置指定してコピーした図面をスケッチアップに下敷きとして貼り付けることが可能です。縮尺も正確に表現 […]
新規お客様のオンラインレッスンです、スケッチアップでモデリングしたモデルをレイアウトを使って仕上げるレッスン。Layout機能はスケッチアップのモデルをビューポートを通して見ているようなイメージ、窓みたいに使うと便利です。ビューポートは複数設置でき、 […]
スケッチアップオンラインレッスンです、新規お客様のRC集合住宅モデリングになります。スケッチアップは3Dモデリングツールが少ないため、プラグインに頼ることも多いかと思います。ロフト機能があるプラグイン、反転プラグイン、窓作成プラグインなど便利なプラグ […]
新規お客様のスケッチアップオンラインレッスンです、木造軸組図面のモデリングやJWCADプラグインインストールなどのレッスンを行いました。軸組のパーツ・部材を作って立てたり横にしたり勾配にしたりすることがある際に回転コマンドを使います。その際に基点にス […]
スケッチアップオンラインレッスン、リピーター様の住宅建築のモデリングとなります。建築物の様な大きいモデルはタグ分けは必須です。外構図面や簡単な部品図はタグをほぼつかわないこともありますが、建築モデリングは必須です。階層分けにタグを使ったり、部品ごとに […]
スケッチアップのオンラインレッスンです、新規お客様からのご依頼です。公園などの滑り台や雲梯、ネットやドカンなど、築山の形状もスケッチアップのサンドボックスで表現できます。遊具はフォロミーツールとプッシュプルで作っていきましょう。側面からスケッチを描く […]
新規お客様のスケッチアップオンラインレッスンです、宮大工さんのお客様です。日本建築というには素晴らしいですね、木材を効率よく強くシンプルなデザインで組み上げるのは美しくもあります。木をこんなにみごとの組み合わせて作る建築物は他国にはないのではないかと […]
リピーター様のスケッチアップオンラインレッスンです、店舗などのデザインを行っていらっしゃいます。モデリング中に建物内部を見たい場合に天井や床、壁のレイヤを非表示にする方法はよくあります。もう一つ、断面をうまく使えば水平方向、垂直方向に切って内部を見な […]
スケッチアップオンラインレッスンで新規お客様のスケッチアップインストールからレッスンを行いました。お客様がJWWをお使いなので図面を取り込むプラグインは必須なのでインストール致しました。インポート取り込みはたまに縮尺が化けるのでこのプラグインさえ入れ […]
新規お客様のスケッチアップオンラインレッスンです、Layout Twinmotion起動して説明させて頂きました。曲線や流線型のモデリングはスケッチアップはあまり得意としない分野ですが、プラグインを使わなくてもそれなりに対応できます。ただ、プラグイン […]